←トップ頁へ

検索名 Hydrangea macrophylla var. Otakusa
和名 アジサイ
漢字表記 紫陽花
別名・異名 シチヘンゲ(七変化)
古名 トモクサ(止毛久佐)/マタフリクサ(万太布里久佐)
語源 和名は、藍色が集まるの意から。/属名は、hydor(=水)とangeion(=容器)の造語で、蒴果の形状から。/種小名はmacro(=大きい)とpyllus(=葉)の造語。
学名 Hydrangea macrophylla
英名 hydrangea
仏名 hortensia
独名 Hortensie
伊語 ortensia
西名 hortensia      
葡語
漢名 天麻裏花/八仙花
植物分類 ユキノシタ科アジサイ属
園芸分類 落葉低木
用途 庭植え/鉢植え
原産地 日本
花言葉 威張り屋/無情/あなたは冷たい
解説 アジサイは、ユキノシタ科の落葉低木である。樹高は1.5m前後。葉の形状は山川型もしくは広楕円形で、対生する。初夏に、枝の先に半球状の花序をつける。花色は白から、青、淡紅、茶褐色へと色を変える(花色は土壌の酸性度のあり方により大きく変わる)。花弁のように見えるのは萼片であり、中央に小さく黄色く見えるのが花弁である。
履歴 アジサイはガクアジサイを母種とした園芸変種である。既に万葉集の時代から我が国では観賞されてきた。アジサイは1690~92年日本に滞在したケンペルが西洋に紹介している。実物が伝わったのは1789年である。
県花・国花 鹿児島県:松山町花/宮崎県:山之口町花・佐土原町花/熊本県:栖本町花・宇土市花/長崎県:長崎市花/高知県:春野町花・土佐町花/香川県:庵治町花/広島県:府中市花/和歌山県:かつらぎ町花/奈良県:菟田野町花/滋賀県:余呉町花・びわ町花/京都府:加茂町花・岩滝町花/兵庫県:安富町花・神戸市花・神崎町花・揖保川町花/三重県:南島町花/福井県:三国町花・永平寺町花・福井市花・三国町花/岐阜県:美濃加茂市花/新潟県:田上町花/愛知県:日進市花/静岡県:下田市/山梨県:南部町花/群馬県:渋川市花/栃木県:大平町花/茨城県:河内町花・北茨城市花/千葉県:旭市花・勝浦市花・多古町花・習志野市花・成田市花・松戸市花/神奈川県:開成町花・相模原市花・秦野市花/東京都:港区花/山形県:大江町花・新庄市花/秋田県:北秋田市花/青森県:外ヶ浜町花
古典1 『万葉集』、『芭蕉句集』
古典2 『本草和名』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『下学集』
俗信 ・初咲きの紫陽花の花を半紙に包み裏口に吊しておくと流行病にかからない
・紫陽花の花を枕元に包んでおくとお金に不自由しない
・紫陽花の花を長患いの病人の天井に吊しておくと治る
季語
備考
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
10 84 「三代目」
15 136 「ルビー」
17 74 「黄梅雨」
17 142 「見返り草」
19 181 「紫陽花」
19 244 「女郎蜘蛛」
22 337 「国破山河崩」
24 67 「晴れ間の記」